2009年06月11日
「鰯の梅煮」と「蕗とジャコの煮物」


梅煮にすると、鰯の魚臭さが取れて旨みが引き立ちます。そして骨まで柔らかくなるので高齢の方やお子様にもおすすめです

甘さと梅のほのかな香りが食欲をそそります。

「ふき」は灰汁が残るとおいしくありません。調理のコツは最初に重曹を入れて湯がいてから、ざるに上げ、その後調理する。と、灰汁が抜けます。沸騰したら引き上げる程度でOK。一手間かける事でおいしくなります。
京菜やホームページhttp://www5b.biglobe.ne.jp/kyousai/
2009年06月11日
同じメンバーが召し上がる場合の仕出し弁当


2日目は前回と違いをハッキリさせる為に、ご飯は2色にしました。「鯛と筍の炊き込みご飯」と「白飯」です。そして「茶碗蒸し」付きです。
あとは「しゅうまい」「麻婆ナス」など入っています。

そして肉類魚類共に入っています。「鶏の照り焼き」「鮭の木の芽焼」「若鶏の香草焼」「甘鯛の唐揚」「しゅうまい」「鶏の唐揚」などです。「茶碗蒸し」もついています。
男性向けの場合、ご飯の量を多めにし、ご飯が進むおかずを多く取り入れます。女性向けの場合はあっさりしたおかず、野菜も充実させます。
京菜やホームページhttp://www5b.biglobe.ne.jp/kyousai/