2009年06月11日

「鰯の梅煮」と「蕗とジャコの煮物」

ダンナが市場で鰯を仕入れてきました。さっそく「鰯の梅煮」にして販売しました。
梅煮にすると、鰯の魚臭さが取れて旨みが引き立ちます。そして骨まで柔らかくなるので高齢の方やお子様にもおすすめですicon06うちの娘(5歳)も良く食べます。鰯の焼き魚は大嫌いでも梅煮は大好きです。
甘さと梅のほのかな香りが食欲をそそります。


ハイこちらは「ふきとジャコの煮物」です。「ふき」は今がおいしいですね。八百屋さんが進めてくれました。いつも新鮮でおいしいお野菜を届けてくれて感謝しています。
「ふき」は灰汁が残るとおいしくありません。調理のコツは最初に重曹を入れて湯がいてから、ざるに上げ、その後調理する。と、灰汁が抜けます。沸騰したら引き上げる程度でOK。一手間かける事でおいしくなります。

京菜やホームページhttp://www5b.biglobe.ne.jp/kyousai/  

Posted by キュー at 16:00Comments(0)おすすめ料理

2009年06月11日

同じメンバーが召し上がる場合の仕出し弁当

  先週お届けした仕出し弁当の中からご紹介~♪
2つ並んだこの写、配達先は同じです。ご予算は両方とも800円。配達日は違いますが、同じメンバーの方々が召し上がるのでもちろん内容は変えました。1日目は幕の内弁当的なお弁当。焼き魚、天ぷら、唐揚、出し巻き、野菜のお浸しなど入っています。
2日目は前回と違いをハッキリさせる為に、ご飯は2色にしました。「鯛と筍の炊き込みご飯」と「白飯」です。そして「茶碗蒸し」付きです。
あとは「しゅうまい」「麻婆ナス」など入っています。


ハイこちらは会議用弁当のご注文でした。ご予算は1000円。男性が召し上がるそうなので、9つに分かれたお弁当枠の内、3箇所にご飯を入れました。「白飯」「炊き込みご飯」「散らし寿司」です。
そして肉類魚類共に入っています。「鶏の照り焼き」「鮭の木の芽焼」「若鶏の香草焼」「甘鯛の唐揚」「しゅうまい」「鶏の唐揚」などです。「茶碗蒸し」もついています。
男性向けの場合、ご飯の量を多めにし、ご飯が進むおかずを多く取り入れます。女性向けの場合はあっさりしたおかず、野菜も充実させます。

京菜やホームページhttp://www5b.biglobe.ne.jp/kyousai/  

Posted by キュー at 15:41Comments(0)仕出し弁当 会議用