2009年12月14日
おせちご予約受付中です!
早いものですね。もう年も暮れですか・・・。
今年もおせちのご予約を受け付け始めました。って遅いんですけどね
もちろん手作りです!12月はいつものお店の仕込みをしつつ、おせちの準備もするので、そりゃあ大変なのです。
うちの店のおせちのコンセプトは「食べて美味しいおせち」です。
あたりまえじゃないか
って言われそうだけど、そうかなって思うんです。子供の時はおせちも冠婚葬祭で出される仕出し料理も嫌いでした。食べれる物って少なかったなあと思うんです。
おせちに入っている料理には一品一品意味があります。もちろんそれも大事ですがやっぱり食べて美味しくないと!
おせちはお正月の間の保存食でもありますが、保存料がいっぱい入っていたり、保存が効くように甘すぎた味付けは嫌だなあと思います。
京菜やのおせちはお渡ししたら、要冷蔵で2日までに召し上がって頂くようにお願いしています。保存料を使用しないで、味も濃すぎないように・・・とするとどうしてもそうなってしまいます。
でも、毎年ご注文頂いているお客様から「お宅のおせちは全部食べれるから。」って言っていただけたのがすごく嬉しいんです。
今年は3段重・2段重・1段重をご用意しました。30日まで承っています。詳しくはHPおせちのページをご覧ください
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kyousai/oseti.html
今年もおせちのご予約を受け付け始めました。って遅いんですけどね

もちろん手作りです!12月はいつものお店の仕込みをしつつ、おせちの準備もするので、そりゃあ大変なのです。
うちの店のおせちのコンセプトは「食べて美味しいおせち」です。
あたりまえじゃないか

おせちに入っている料理には一品一品意味があります。もちろんそれも大事ですがやっぱり食べて美味しくないと!
おせちはお正月の間の保存食でもありますが、保存料がいっぱい入っていたり、保存が効くように甘すぎた味付けは嫌だなあと思います。
京菜やのおせちはお渡ししたら、要冷蔵で2日までに召し上がって頂くようにお願いしています。保存料を使用しないで、味も濃すぎないように・・・とするとどうしてもそうなってしまいます。
でも、毎年ご注文頂いているお客様から「お宅のおせちは全部食べれるから。」って言っていただけたのがすごく嬉しいんです。
今年は3段重・2段重・1段重をご用意しました。30日まで承っています。詳しくはHPおせちのページをご覧ください
http://www5b.biglobe.ne.jp/~kyousai/oseti.html